お客様の目線に立って…
先日、私達の工房にてレッスンを行なっている時に、レッスンで使用する材料をうっかりお客様の服に落としてしまい、大切なお洋服を汚してしまいました。
すぐに拭きとったつもりでいましたが、持ち帰って洗濯をしても少し残ってしまっていたようで、お客様からご連絡をいただきました。
すぐにご自宅に伺い、染み抜き業者に出しましたが、そのまま帰っていただくのではなく、もっと早くに私達の方から先にご提案するべきでした。
自分達の配慮に欠けたことに、本当に申し訳ない思いでした。
幸い、お客様にも「ご丁寧な対応に感謝します」とお許しをいただきました。
この反省を踏まえて、同じ過ちが起きないよう、私達のレッスンの見直しをさせていただきました。
①ジェルやオイルを注ぐときには、容器を手元に置いて、お客様の前では行わない。
②レッスンは、汚れても良い服装で受けていただくか、エプロンの着用の有無をお客様に確認します。
③道具の扱い方や注意事項を作成し、読んでいただいてから体験を始める。

事故や失敗は意に反して起きてしまうものですが、そこからどう学ぶかが大切だと考えます。
私達は常にお客様の立場に立ったおもてなしや行動をしたいと願っております。
同じ失敗を繰り返さない為にも、お客様とともにより良い環境作り、癒しの暮らしを考えていきたいと思います。
世の中は、コロナウィルス騒動で明るい話題が少なくなってます。
しかし、桜が咲き、美しい鳥が舞う季節でもあります。美しいものに目を向け、心を穏やかに過ごすことも私達は願っております。
工房のレッスンは、最大人数が6名までです。
かなり除菌効果の高い空気清浄機も備えております。アルコール除菌や除菌スプレーも常備してクリーンな空間を作れるよう最善の努力はしております。
しかし、世の中には絶対に大丈夫、はありません。どんなに備えても事故や災難も起きてしまう事もございます。
私達は、自宅要請が行われている中でも、お客様からご要望があれば工房は締めません。
しかし、体調が悪いか熱がないか、まではチェックはしません。これは、人として信用して向き合うゆえです。
スタッフは健康ですが、このご時世ですので、マスクの着用は、させていただきます。
それは、感染したくない訳ではなく、互いの感染リスクを最小限にすることも必要な状況になってきているからでもあります。
今もたくさんのご予約を承っております。
コロナウィルスは目に見えないゆえにそれぞれが予防をしていただくことしかございません。
意図的にウィルスをばらまこうとしている人は別として、無症状の方を判別するのは、不可能です。それをご理解していただいた上にてご来店いただきますよう、よろしくお願いします。
前の記事へ
« 関市に拠点を置いて…次の記事へ
消臭除菌スプレー〜Calme〜 »
さっそく読ませていただきました。
ハプニングが起こった時、想定できていれば適切な対応ができると思いますが、想定外だとしてもお二人のようにおもてなしの心があれば、きっと今回のようにアフターケアができるのだろうと思います。
そして、ハプニングから学び、今後どのようにしたら良いのかと思案し変えていけるのは素晴らしいことですね。
私も学ばせて頂きました。ありがとうございます。
藏のとと 斎藤様
あたたかいおことばありがとうございます。
今回の事で、私達も商工会や保険屋さんにも相談し、万が一に備えて、自分達がどのような対応ができるか、勉強もしました。
たどりついたものは、可能な限りのことはお客様のお手を煩わさないで、自らの足を運び、お詫びをし、ご納得いただけるまで最善を尽くそう、ということでした。
万が一、お許し頂けなければ、私はご迷惑をおかけしたレッスンは自粛すべきだとも考えました。
それくらい、重く受け止めました。
私達は、お客様に喜んでもらうことが一番大切なことなんです。
一人でも悲しい気持ちのお客様がいたら、原因を探り、改善をしていく気持ちは今もこれからも変わらないスタンスです。